保育園の遠足で使える【バスレク】のアイディア♪


ぴかぴかのお天気の中、お弁当とおやつを持って、子どもたちが待ちに待った遠足の日。
わくわくどきどきの一日のスタートは、楽しいバスレクで盛り上げたいですね。
けれどじっとしていられない子どもたちを、座ったままで飽きさせず、長時間過ごすのはなかなか大変。

「目的地まで間が持つか心配・・」
「子どもたちが食いついてくれなかったらどうしよう」

そんな心配で頭がいっぱいのバスレク担当さんに、今回は子どもにウケる「使えるバスレク」を厳選してお届けしましょう!
手遊び歌やクイズ、ゲームなど、遠足気分を盛り上げてくれること間違いなしのバスレクのアイディア、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

バスレクの王道、手遊び歌5選

02

座ったままでも体が動かせて、子どもたちも大満足の手遊び。
簡単でみんなで楽しめる、手遊び歌をご紹介しましょう。

●かなづちとんとん

手から足、最後は頭まで動かして歌う手遊び歌。座ったまま全身を使えるので、座っているのに飽きた子どもたちにぴったりです。
https://www.youtube.com/watch?v=N1GzCWGjz5I

●こぶたぬきつねこ

動物の名前と、鳴き声に合わせて真似をします。スピードが速くなるにつれ、子どもたちは大はしゃぎ!!
https://www.youtube.com/watch?v=TZdYzybh8_0&index=13&list=PL7K02G3dFlKiKi9k2y4ubFzXVB46PdyLJ

●いわしのひらき

♪ズンズンチャッチャ、と踊るリズミカルで楽しい歌。いわし、にしん、さんま・・と指の数が増えていきます。水族館に行くときにはぜひ。
https://www.youtube.com/watch?v=ejckb42tLKc

●とんとんとんとんアンパンマン

有名な「とんとんとんとんひげじいさん」のアンパンマンバージョン。
2番では、「アーンパンチ!」など、まねっこも入ります。
年少さんから年長さんまで絶対にウケる、間違いない手遊び歌!
https://www.youtube.com/watch?annotation_id=55e70caa-0000-2c25-8b8b-94eb2c0890ba&feature=iv&src_vid=fwbN6IuxdnM&v=ia9RdYRHhkg

●やおやのおみせ

「やおやのお店に並んだ品物みてごらん」で始まり、あるものは「あるある!」ないものは「ブブー!」と答える手遊びゲーム。「パン屋」「動物園」など、テーマをいろいろ変えて楽しめます。
https://www.youtube.com/watch?v=TXYvbdHyF8M

みんな夢中!! クイズとなぞなぞ

03

子どもたちは考えて当てるのが大好き。バスに飽きたり眠くなったりした子を、ばっちり元気にするクイズとなぞなぞをどうぞ。

●運転手さんはどんな人? クイズ

遠足当日の運転手さんは、子どもたちにとって初対面の大人。
運転席で前を向き、子どもたちとは関わりが少ない運転手さんに、ぜひこのクイズで、親しみをもってもらいましょう。

(1) 運転手さんに前もって質問し、答えを聞いておく。
(2) 子どもたちに問題を出して答えさせ、運転手さんに聞く。
(3) 「ピンポーン、当たりです!」「残念、ハズレです」などと答えてもらう。

<例題>
・運転手さんの好きな食べ物は?
・運転手さんの得意なスポーツは?
・運転手さんには子どもが何人?
・運転手さんは何月生まれ?
・運転手さんの飼っている動物は?
・運転手さんがはいている靴下の色は?

※ただし、運転中ということを忘れずに関わるようにしましょう。

●クイズ「私は誰でしょう」

どのお友だちかを当てるのに、みんな大興奮。自分がクイズになっている子はちょっぴり恥ずかしいけど嬉しかったりします。

(1) 前もって、クラス全員に「好きな食べ物・嫌いな食べ物」「誕生日」「好きな歌」「兄弟の数」など、いくつか質問に答えておいてもらいます。
(2) 「私は〇〇月生まれです。さて私は誰でしょう?」と、答えをひとつずつ読み上げながら、誰のことか当てさせます。
(3) 「私は夏に活躍します。私には羽があります。私はみんなを涼しくします。さて私は誰でしょう?」(答えは扇風機)のように、物でも応用できます。

●なぞなぞ

子どもへのなぞなぞは、ダジャレのようなものがウケますよ♪

<例題>
・目の前にあるのに「ない」という果物は? ⇒  なし
・手袋でかくれている色は何色? ⇒ くろ
・空から落ちてくる甘いものは? ⇒  あめ
・食べるとほっと安心するケーキは? ⇒  ホットケーキ
・みんなが好きになるスポーツって? ⇒ スキー
・パンはパンでも食べられないパンは? ⇒ フライパン、パンツ
・帽子の中にかくれている動物は? ⇒ うし
・口からでる首ってなあに? ⇒  あくび
・お父さんがイヤっていう果物は? ⇒ パパイヤ
・ねずみが通う学校ってなあに? ⇒ ちゅうがっこう
・お正月に食べるぞうってなあに? ⇒ おぞうに
・飲んだら叱られる飲み物って? ⇒  コーラ
・長い針と短い針がぐるぐる回って追いかけっこしているものは? ⇒  とけい
・手紙やはがきを食べる赤い箱ってなあに? ⇒ ポスト

バスの中でもOK、子どもが喜ぶゲーム

04

バスレクで人気なのはやっぱりゲーム。
座ったままでも楽しめる、こんなゲームはいかが?

●食べられる? 食べられない?

「食べられる? 食べられない?」と言ったあと、「りんご」「ドーナツ」「コロッケ」・・のように食べ物を上げます。食べられるなら両手で頭の上で大きく丸を作って「まる~!」、食べられないならバツを作って「ぶぶーっ!」と言わせます。
リズムに乗って、「ケーキ」「まる~!」「テーブル」「ぶぶーっ!」と続けていきます。
慣れてきたら、「メロンパン」「フライパン」、「うどん」「ふとん」のように、似たものを続けて言うと、子どもたちも真剣に。だんだんスピードを上げていくと面白いです

●お絵描きリレー

テーマを決め、前の席から順番に、紙とペンを回して絵を描いていくお絵描きゲーム。
テーマはアンパンマンなどのキャラクターといった、誰でもよく知っているものにします。最初の子は「顔の形」、次の子は「目」、その次は「鼻」・・・と、パーツごとに描いていき、最後の子で絵が完成するようにします。変な絵が出来上がるほど、子どもたちは大喜び。
親子遠足でやると、親子で一緒に考えて描くのが楽しくて、盛り上がりますよ!

●うまく真似できるかな? リズムゲーム

保育士がタンバリンでいろんなリズムを叩き、それを子どもたちが手拍子で真似する、というだけの単純なゲーム。けれどこれが意外にエキサイトします。
最初はパンパンパン、のような簡単なリズムで始め、だんだん複雑で長いリズムにしていきます。長い休符を入れてみたり、ハネてみたり、難しくなればなるほど子どもたちも夢中に。
タンバリンひとつででき、年齢によって難易度が変えられるので、バスレクにぴったり。

●テレパシーゲーム

絵カードを用意します。表には好きな絵を描き、裏に質問を書きます。
たとえばお化けの絵を描いて、裏に「好きですか、嫌いですか」と書き、裏を見せて子どもたちに質問をします。
子どもたちは思い思いに何が描いてあるかテレパシーで感じ、「好き」「嫌い」と答えます。そこで絵を見せ、「ええー、お化けが好きなの」などと突っ込むとみんな大喜び!
他にも、ピアノの絵を描いて「食べられますか、食べられませんか」と聞いたり、担任保育士の絵を描いて「優しいですか、怖いですか」と聞いたり、応用は自在。

●袋の中身あてゲーム

巾着の袋を用意し、中におもちゃ(縄跳び、カスタネット、けん玉、コマなどなんでも)を入れます。
口をしっかり縛り、前の席から順に回していきます。全員が触ったら、「わかった人!」と言って手を挙げて答えさせます。
袋をいくつか用意して、パーフェクトだった子どもには賞をあげても良いですね。

●連想ゲーム

テーマを出し、それに合った言葉をどんどん言っていくだけと、ルールは単純。
けれど意外に頭を使うので、子どもたちが熱中します。
「果物」「花の名前」「動物」「野菜」「コンビニに売ってるもの」・・・
テーマから連想される言葉をとにかくたくさん言えたら勝ち。
バスの左右シートで分けたり、男の子と女の子で分けたりと、チーム対抗にするとますますヒートアップ!! テーマ次第で難しくも簡単にもなるので、どの年齢にもOKです。

●早口言葉

最初は簡単なものからゆっくりと、そしてだんだん早口にしていきましょう。
ひとりひとり言わせると、うまく言えない子どもががっかりするので、みんなで一斉に。そのあとで「うまく言えた人―!」と手を挙げさせて、みんなの前でお手本を見せてもらうといいですね。
子どもにも言えそうな早口言葉をいくつかご紹介します。

・すももも ももも もものうち ももも すももも もものうち
・とうきょう とっきょ きょかきょくちょう
・となりの たけがきに たけ たてかけた
・青まきがみ 赤まきがみ 黄まきがみ
・このくぎは ひきぬきにくい くぎ
・となりの きゃくは よく かき くう きゃくだ
・バス ガスばくはつ
・にゃんこ 子にゃんこ 孫にゃんこ
・赤パジャマ 黄パジャマ 茶パジャマ

いかがでしたでしょうか。
遠足の思い出を振り返るとき、バスの車中というのは意外と印象に残っているもの。
一生懸命考えて準備したバスレクのひとときを、子どもたちがずっと覚えていてくれたら嬉しいですよね。
バスの車内は、楽しい遠足のプロローグです。さあ、思いきり楽しませてあげましょう!!


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る