保育士のキャリアアップ研修とは【処遇改善等加算Ⅱ】


2017年からの政府の取り組みで、保育士のキャリアアップを支援し、賃金の改善を図る【処遇改善等加算Ⅱ】という制度があります。

今まで、一般的に「園長」「主任保育士」「保育士」と3つの役職しかないことが多かったのですが、この処遇改善等加算Ⅱでは、新たに「副主任保育士」「専門リーダー」「職務分野別リーダー」などを設けることで、キャリアパスを構築し、若手でもキャリアアップを目指しやすくすることが狙いです。

新たに配置された役職とともに、キャリアアップ研修という制度があり、キャリアアップ研修をうけることで、保育士がキャリアアップを目指すことができます。

こちらの記事もCHECK

保育士の給料って安い!?どうする?今後は?処遇改善についても

処遇改善等加算とは

近年、保育士の労働環境が見直されています。その代表的な取り組みが『処遇改善等加算』という取り組みです。保育士の賃金アップや、キャリアパスの構築という取り組みを行っている保育園に補助金を支給し、保育士の賃金アップを図るという国の制度です。

また処遇改善等加算により、保育士の確保及び離職を防止し、質の高い保育の供給も目的としています。処遇改善等加算には「Ⅰ、Ⅱ」の2種類あります。

①処遇改善等加算Ⅰ

処遇改善等加算Ⅰは2015年に導入され、保育士賃金の改善及び状況把握を目的としています。職員の平均経験(勤続)年数に応じ、賃金が改善させるという仕組みになっています。これらは、非常勤職員を含むすべての職員が加算の対象です。

②処遇改善等加算Ⅱ

処遇改善等加算Ⅱは2017年に導入されました。

「職務分野別リーダー、専門リーダー、副主任保育士」などの新たな役職を設け、キャリアパスの仕組みを作り、役職へ就いた保育士への処遇改善を促します。

新たに定められた役職に就くには一定の経験年数と、指定された「キャリアアップ研修」を受ける必要があります。

キャリアアップ研修とは

キャリアアップ研修は都道府県が実施している「実施研修」、または外部に委託されている「指定研修」の2種類があります。

キャリアアップ研修は下記8分野に分かれており、1分野の受講時間は15時間以上となっています。

受講分野

【専門分野別研修】

①乳児保育

主に0~3歳未満児向けの保育に関する理解を深めます。

具体的には、乳児保育の役割と機能や課題、1歳以上3歳未満児の発達と保育内容などを学びます。

②幼児教育

主に3歳以上児向けの保育に関する理解を深めます。

具体的には、幼児期にふさわしい生活、幼児教育と児童福祉の関連性や、小学校教育との接続などを学びます。

③障害児保育

障害児保育に関する理解を深めます。

具体的には、障害のある子どもの理解や合理的配慮に関する理解、障害のある子どもと保育者との関わりなどを学びます。

④食育・アレルギー対応

食育・アレルギー対応に関する理解を深めます。

具体的には、栄養の基本的概念と栄養素の種類と機能や、保育所におけるアレルギー対応ガイドラインの理解などを学びます。

⑤保健衛生・安全対策

保健衛生・安全対策に関する理解を深めます。

具体的には、個別的な配慮を必要とする子どもへの対応(慢性疾患等)や、教育・保育施

設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドラインの理解等を学びます。

⑥保護者支援・子育て支援

保護者支援・子育て支援に関する理解を深めます。

具体的には、保育所の特性を活かした支援や保護者支援・子育て支援における地域資源の活用等を学びます。

⑦【マネジメント研修】

主任保育士の下でミドルリーダーの役割を担う立場に求められる役割と知識を理解し、園の円滑な運営と保育の質を高めるために必要なマネジメント・リーダーシップの能力を身につけます。

具体的には、組織マネジメントの理解や保育所におけるリーダーシップの理解、職員の

メンタルヘルス対策等を学びます。

⑧【保育実践研修】

子どもに対する理解を深め、保育者が主体的に様々な遊びと環境を通した保育を行うために必要な能力を身につけます。

具体的には、子どもの感性を養うための環境構成と保育の展開や、子どもの発達に応じた

援助方法に関する実践方法等を学びます。

新たな役職とその要件

キャリアアップ研修修了と経験年数などの要件を満たすことで、若手保育士は役職を目指すことが出来ます。

◎職務分野別リーダー

役割:ある分野で認められたリーダーの役割

〈要件〉

経験:3年以上の経験

職場内人数の割合:5分の1

研修科目:担当する分野の【専門分野別研修】を一つ以上修了

上記を満たし、該当分野で職務分野別リーダーとして発令されること

〈処遇改善〉

月額5,000円

若手保育士が一番初めの目標としてキャリアアップ出来るという特徴があります。

◎専門リーダー

役割:専門性が高く、現場の頼れるリーダーの役割

〈要件〉

経験:7年以上の経験、職務分野別リーダーを経験

職場内人数の割合:3分の1

研修科目:4分野以上のキャリアアップ研修を修了

上記を満たし、該当分野で専門リーダーとして発令されること

〈処遇改善〉

月額40,000円

職務分野別リーダーの次に目指すことが出来る役職で、中堅保育士が対象となっています。後述の「副主任保育士」と違い、スタッフ職なので、職務分野別リーダーの1つ上の役職と考えられます。

◎副主任保育士

役割:主任保育士の補佐的役割で、マネジメント的な仕事を期待される役割

〈要件〉

経験:7年以上の経験、職務分野別リーダーを経験

職場内人数の割合:3分の1

研修科目:マネジメント分野+3分野以上のキャリアアップ研修を修了

上記を満たし、該当分野で副主任保育士として発令されること

〈処遇改善〉

月額40,000円

専門リーダーと同様に職務分野別リーダーの次に目指すことが出来る役職です。

専門リーダーとの大きな違いは、主任保育士のサポートをしつつ、若手保育士の教育をするといった人材育成・マネジメント仕事を期待される役職です。多くの園では、副主任保育士になることで、主任保育士になることも視野に入ります。

こちらの記事もCHECK

主任保育士とは?どんな人なの?│役割・内容・給与・悩み・求人・キャリアアップを紹介♪

処遇改善の注意点

要件の中にも職場内人数の割合が規定されている通り、園内での役職につける人数には制限があるので、キャリアアップ研修を受けることで、必ず役職に就けるというわけではありません。また、役職に就くことで必ず賃金に処遇改善が加算されるわけではなく、

保育園が職員への分配を決めることが出来るので、必ず満額を受け取れるとは限りません。

キャリアアップ研修のメリット

キャリアアップ研修を受けるメリットは、処遇改善、キャリアアップだけではなく、他のメリットもあります。

専門知識を学べる

キャリアアップ研修で学べることは、日常の保育業務に直結する内容だけでなく、食育やアレルギー対応、保護者支援まで様々です。一つの分野で15時間以上の受講をするためしっかりと学ぶことが出来ます。研修の進め方も講義だけでなく、ディスカッションなど受講者が主体的に参加できるものが多く、自ら考えながら学び、しっかりと専門知識を学ぶことが出来ます。日々の保育業務の中では学ぶことが難しい、より専門的な知識を広く深く学ぶことで、保育士として価値を高めることが出来ます。

無料で学ぶことができ、修了証は全国共通で使える

キャリアアップ研修にかかる自己負担はテキスト代のみなので受講料は無料です。

テキスト代のみで、最新で一定の水準の保育知識を広く深く学ぶことができます。

都道府県ごとでキャリアアップ研修は開催されており、遠方まで出向く必要はなく、費用があまりかからないというのは魅力的です。

都道府県ごとに行われているキャリアアップ研修ですが、その修了証は全国で使えるので別の都道府県に行っても通用します。

修了証の有効期限はなく、転職・復職時にも使える

キャリアアップ研修の修了証には、特に有効期限や更新などの手続きはありません。ですので、転職時にはアピール材料となり大きな武器となります。

また、復職をする場合でも、修了証があるとそれまでの経験や知識の証明となるので、復職時にも活かすことが出来ます。

こちらの記事をCHECK!

給与アップ、キャリアアップが実現する保育園に転職するコツとは?

まとめ

「将来は主任保育士になりたい」「もっと保育の知識を身に着けたい」「給与を上げたい」という方には、キャリアアップ研修はとても有用なシステムです。

また、キャリアアップ研修は保育士のスキル・知識の証明をしてくれる存在なので、転職や復職の際にも大活躍してくれます。今後のキャリアや、より良い保育を実現させるために、まずはお住まいの都道府県のキャリアアップ研修について調べてみてはいかがでしょうか?


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る